6月に行った祠堂経法要でのご法話を振り返り、味わいます
祠堂経(2)より続き
ご法話では、含蓄に富んだ内容のお話を数多くいただきました。
たとえば「善人が集まると互いに衝突する」「死を“不幸„とよぶ。ならば人間は不幸になるために生まれてきたのか」「“そのままのすくい„は“このままのすくい„とは違う」などなど。
今回は「死を“不幸„とよぶ。ならば人間は不幸になるために生まれてきたのか」についてよく味わってみたいと思います。
—————————————————–
生活のなかで、ときに「親戚に不幸があって。。」という言葉を聞いたりしませんか。これは親戚のどなたかが亡くなったことを言うときの決まり文句ですが、義本師のお言葉は、亡くなる人は本当に不幸なのかを考えさせられるご提起です。
“不幸„と思っているのは誰でしょう。この世に遺される私にとっては不幸です。「もっと生きとってほしい」「あと10年(20年、30年)は。。」と。
しかし亡くなっていく当人にとってはどうでしょうか。勿論、「もっと生きとりたい」「まだまだ死ねんがに、なんで。。⁉」という想いのなかには不幸(苦悩)しかありません。そのまま亡くなっていったとしたら、故人の人生のゴールは不幸だったということになってしまいます。
それにしても、、、
いったい誰が不幸のまま人生を終えたいでしょうか?
死という不幸を、不幸のまま終わらせない力用(はたらき)が、阿弥陀如来のおはたらき、その智慧と慈悲が顕現した、“南無阿弥陀仏„の名号(お念仏)です。
お釈迦さまは、いのちについて「流転生死海(るてんしょうじかい)」、つまり、この世を含めた苦しみ・まよい(“生死„)の世界を“海„にたとえ、またその海を生まれ変わり死に変わりしながらも、流され巡り続ける(“流転„)と教えて下さいました。
となれば、私の死は、巡るいのちの通過点に過ぎません。ただ、その通過点の前も後も不幸であり続けるのか、それともそこから抜け出すのか。
この生死流転という不幸からの離脱こそが往生成仏(すくい)であり、「必ずすくう(往生成仏させる)この阿弥陀にまかせよ」という阿弥陀仏のお喚び声が「南無阿弥陀仏」のお念仏です。聞くもの(念仏申す者)は皆ともに浄土に往生させていただけます。
まとめると、
・死とは、“一巻の終わり„ではない
・死(人生のゴール)が不幸で終わるかどうかは如来のおすくいに出遇っているかどうかで決まる。
・なぜなら、おすくいによって、不幸で終わるはずのいのちが、皆一緒になって仏になるいのちへと変えられるからである。
◇
もしかすると“不幸にも„亡くなっていった方は、次のように思われていたかもしれません。
「不幸じゃない。この世界で出遇えたから。
。。。あなたに」「。。。我が子に」「。。。父と母に」
「そして、南無阿弥陀仏に」
「だから、また必ず会えるよ、会おうね」と。
(以上)