抜けるような五月晴れのもと、大阪の義本師をお招きして祠堂経法要をお勤めしました!
祠堂経は、大誓寺におきましては毎年6月第三土日の恒例法要です。今年度は大阪浄行寺前住職、元布教使課程専任講師(※1)の義本先生にご布教を賜りました。
先生はその道では有名な方で、わざわざ氷見までお越しくださると聞き、他寺院の僧侶・門徒さままでお聴聞に足をお運びくださいました。聞きながら、涙ぐんだり、笑い声をあげたり、うなづく方も見られました。
ご法話では、「善人が集まると互いに衝突する」「死を“不幸„とよぶ。ならば人間は不幸になるために生まれてきたのか」「“そのままのすくい„は“このままのすくい„とは違う」などなど、含蓄に富んだ内容を多くのたとえを用いてやさしく・ありがたくお話しくださいました。
法要が終わり、梅雨晴れのように皆さま晴れ晴れとしたお顔で帰っていかれたのが印象的でした。またお招きしたいと思っておりますので、どなたさまもご参拝くださいませ。(つづく)
※ご法話の内容詳細については次回以降です。
※1、布教使育成にあたる先生です
<補足>今法座のご讃題(※2):
「しかれば大聖の真言に帰し、大祖の解釈に閲して、仏恩の深遠なるを信知して、『正信念仏偈』を作りていはく、無量寿如来に帰命し、不可思議光に南無したてまつる」
※2、布教冒頭に申し述べる法話の主題。お聖教(経典など)のお言葉を引用する。今回義本師は、親鸞聖人の主著『顕浄土真実教行証 行文類』偈前の文を述べた。