前回(「地獄」3/7)、地獄のひとつである“黒縄地獄(Marking String Naraka)„という例を挙げて、地獄の苦痛の原因を掘り下げました。今回は(前)(後)編に分けて、別の苦しみの世界について見ていきたいと思います。
非常識にもほどがある!?
まずは本日のご法語を英訳とともにご覧ください。
We live taking what we have been given for granted but continue to express dissatisfaction.
真宗教団連合『法語カレンダー2022年6月』より
「“あたりまえだ„と言うて」の英訳は「taking what we have been given for granted」ですが、何が「あたりまえ」なのかといえば、「what we have been given(もらったもの)」です。
どうでしょうか。もし贈り物をした相手が「当たり前だ」などと言ってそれを自分のものにしたら。しかも「もうないの?これだけ?」と不満を漏らす。。「とんでもない人もいるもんだ」「こうは成りたくないね。非常識にもほどがある」とお思いになるのではないでしょうか。
“ありがとう„と“あたりまえ„
皆さまは例えば、空気や水、家や親の存在、毎日の食事、そしていのち。。これらに最初から“ありがとう„という感謝の思いを持って過ごして来られたでしょうか。
私はといえば小さい頃は特に、まったく思ってもいませんでした。親には感謝を口にするどころか「口うるさいな」「なんでこんな家なんだろ」と。食事に際しては「いただきます」と口では言いながら、平然と「なんかもっと美味いもんない?」と不満ばかりでした。
「ありがとう」と思わないというのは「“あたりまえだ„と言うて」いるのと同じこと( my unthankfulness means taking that for granted)です。“ありがとう„の意味は“有難い„つまり、“有って当たり前„とは真反対の意味だからです。
ほとけさまが教えて下さること
幸いなことに私は、ほとけのみ教えをお聞きすることを通して、一切において当たり前に存在するものはない(※)(Nothing exists with no changing or permanent self)とお教え頂きました。食事ひとつとっても、それは多くのいのちと、多くの方々のお陰様の上に成り立っていること。すべての出遇いは本当にたまたま偶然が重なりあって、出遇いがたくして出遇ったこと。この私といういのちを頂いたこと、お育て頂いたことが、何とたくさんのご縁によるものかを。
それでもふとした拍子に「もっと欲しい。もっと良いもんを」「なんで俺ばっかり」と、「まだ不足を言う」私が出て参ります。それこそが次にご紹介する私の貪欲さが生みだす醜悪な亡者、“餓鬼(ガキ、Preta)„であり、私が趣くもう一つの苦しみの世界(Another Path in pain in the cycle of karmic reincarnation)、餓鬼道です。
(「地獄」4/7(後)へつづく)
※ 三法印(さんぼういん)の一二、諸行無常・諸法無我。諸行無常は、因縁によって作られたもの(有為法)は常に変化してとどまることがないこと。諸法無我は、すべてのもの(有為法・無為法)は永遠不変の実体(我)ではないという仏教の根本真理。The doctrine of impermanence and no-self.